旧山田村と八尾中核工業団地を結ぶ宿坊大橋。
これは県道ではなく、新婦スーパー農道。
初めてこの橋を目にした時は「ほへ〜金掛かってる〜」と関心したものです。
山と山を結ぶ中々に壮大な橋なのです。
使用車TT250Rレイド 2006.5.4探索
で、何が気になったのかと言いますと、地元の人による
「宿坊大橋が完成しても昔の橋が谷底に残っている」て情報。
現役で田畑の作業の地元の方が使ってるっちゅーコトなのです。
こげに立派な橋の前進がどんな物だったのか気になったので逝ってみたワケなのです。
新婦スーパー農道より逸れて下方の田畑に向かう道に降ります。
下から宿坊大橋を見上げます。
(´-`)ん〜〜山と山を繋ぐだけあって壮大ですなぁ。
大橋を潜る様に更に下へ降りて行きます。
探索日は5月4日のゴールデウィーク真っ只中。
農作業の為、軽トラなどが道端に停まっていたり。
ここの道は結構急勾配です。
1速でもブレーキ無しではどんどん加速していくですよ。
そんな急坂に・・・
Σ(・ω・ノ)ノ ズガーン
最近良く見かけるお年寄りが乗る電動三輪車(シニアカー)が停まってる!!
よくこんな勾配降りてきたなぁ。帰りも登るのねん。
向きからすると、私が降りてきた反対側からトコトコやってきたのは想像つきます。
んでは、反対側は傾斜がも少しゆるいのかな?
電動の三輪車も侮れないですなぁ。とか感心しながら、谷底に向かって
更に降りて行きます。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
もしやこれが元の橋!!??
他に橋らしきものは見当たりませぬ。
確かに橋ですが、この壮大な宿坊大橋とは差がありすぎまんがな…
┐(´Å`)┌
旧橋の上より、宿坊大橋を見上げて撮りました。
さて、この谷底まで降りたらあとは登って元の道に戻らねばいけません。
今来た道を戻るのもつまらないし、このまま橋を渡って反対側に抜けようと思うのです。
さっきの電動三輪車も降りてきてるくらいだから、レイドだと楽勝っすよ〜
と、気軽に反対側へトコトコトコト…
( ゚Д゚)ハッ!
(((( ;゚ω゚)))))ガクガクブルブル
敗北しました。無理っす。
極悪な勾配っすよ。しかも極狭のヘアピン(と呼べる代物以前のモンダイ)です。
鋒鋩の態でどうにかこうにか転回。
今来た道を大人しく戻るおばちゃんでした。
つーか、シニアカーって凄いのね…
侮れませんです。ハイ…(´・ω・)