福井県道203号
福井県道南条池田線
以前より気になってたダートな県道を探索するのです。
ツーリングマップルにもしっかりダートな表示がしてあります。
で、ミラーもガードレールもないとか書いてあるし・・・
なぁに?おばちゃんに来いってゆってるの???σ(・ω・)?
てなワケでトコトコ向かったのです〜(*´∀`*)
使用車TT250Rレイド 2006.8.15探索
池田町よりの探索です。
県道203に入ってしばらくは民家を抜ける標準的な道路が続きます
融雪装置も完備され冬場も楽ちんですねぃ。
道路情報が設置されています。
がけ崩れで通行止めとなっ!Σヽ(゚Д゚; )ノ ガビョーン
はるか富山からトコトコやって来たのにこの仕打ち。
(´Д⊂ シドイワァ〜〜
と、ここで引き返す程あきらめの良いおばちゃんではないのでし。
おっかなびっくりしながらも逝ける所まで逝ってみるのです。
民家も疎らになり、うっすらと寂しいカンジになってきました。
Y字路に差し掛かり、ここを右に進みます。
Y字路にはこれから進まんとするr203への注意文。
・道幅が狭い
・すれ違い不可
・路肩が弱い
・落石の恐れあり
ヾ(・ω・o)ォィォィ これは何の酷マニアホイホイでつか?
走ってみませんか?な甘美な誘い文句ですよぅ?
この看板を目にした瞬間から(;゚∀゚)=3 ハフンハフンが止まりません。
工事の為通行止め簡易ゲート登場〜〜。
お盆なので工事は行われてないっぽいです。
もし工事してて作業のお邪魔になるようなら引き返すつもりで
逝ける所までっちゅーことでコッソリ進入。
簡易ゲートを過ぎると勾配が急になってきます。
またしても誘いの看板が。
小さく「南条へ→」と手書きされています。
道幅は1.5車線ほどあり、舗装もキレイ。
右画像 第二の簡易ゲート。
左側はしっかりスペース。工事してるのかな?
第二のゲートを過ぎると途端に道幅が1車線になり、
ダートキタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
突如ダート。
でも・・・・(-∀-;)
ダートだけど現在サクサク進行中な舗装化。
福井県(一般県道だから池田町?)ヤル気満々っすね。
ダートもキレイに均されており、走りやすいったらありゃしない。
直に全面舗装されちゃいそう・・・(´・ω・)ー3
ダート区間はけっこうな標高。山並みがキレイに望めます。
舗装化も良いけれど、斜面は次から次へ崩れてきそうですよぅ。
舗装化の勢いな区間を過ぎると普通に林道ちっくなフラットダート。
ゆるい登り勾配&風光明媚と、たいへんおばちゃん好みな状況です。
バイクだからタノシー(*´∀`*)〜♪とのん気にやってれるけど
四輪ならいつ来るか知れない対向車に怯えつつの走行でしょう。
離合できそうな箇所は数少ないのです。
普通ならいくらか広めになってるコーナーですら完全に1車線ですもん。
所々にある力強い看板
『路肩崩壊』&『通行注意』です。
ホント、あちこちしつこい位にありました。
徐々に高度を上げていきます。
路面は相変わらずの走りやすいフラットです。
この辺りは勾配が急でないせいか、
雨水による溝も確認できません。
道路自体は1車線の殺伐とした状況ですが
景色は大変に素晴らしいです。
んが、景色に気を取られていてはいけません。
この道は断崖絶壁路です。
うっかり落ちたら絶対に助からないでしょう。
目測で300メートルは転げ落ちる事になりそうです。
なんやかやで峠に到着〜〜〜ヽ(´ー`)ノ
峠は広場になっており避難小屋もあります。
峠からは池田方向も南条方向にも通行止めの簡易ゲートあります。
が、此処まで来たら逝っちゃうしか選択肢は無いのです。
※ちなみにお盆休みの為、工事は行われていなかったので
ここまでたどり着けたのでした。
さてさて、せっかく此処まで来たのだから
周辺の探索などをしてみたいと思います。
峠にポツリと建つ立派な避難小屋。
新しいですねぃ。
入り口には「お気軽にドゾー」な張り紙。
それでは中を少し覗いてみましょう。
おおぅ。
中も新しくてキレイです。
寝袋だけ持ってこれば泊まれますね。
高所の為、もちろん水道設備もトイレもありませんが、
テント泊よりはぜんぜん安眠できるでしょう。
もっとも水道設備なんて整っていたら良からぬ企てをする者がいそうですが・・・。
てか、南条池田線を楽しみに来たオフローダーや山を散策に来た登山者には
休憩所として有り難い存在な小屋です。
※ご使用になる方は決め事をきちんと守り、
次の方が気持ち良く利用できるように心がけましょう。
右画像
越前の市街地が見えます。
この峠は登山口でもあるのですが、
さすがに体力が持ちそうにないのでとっとと峠を後にするのです。
峠を境に南越前町になります。
こちら側にもお誘い看板が! w
と笑ってる場合では無い状況が待ってる事を知る由も無いおばちゃんでした。
路面は相変わらずのフラットダート。
が・・・写真では判り辛いと思いますが
勾配が凶悪。
池田側がのんびりまったりムードだったのに
南条側はきつめの勾配なのです。
キャンプツーなので荷物満載。
フラット過ぎるダートが下りの恐怖に拍車をかける。
ちょっとのブレーキでだだ滑り。
※普通の方にはワケ無い勾配です。おばちゃんがヘタレって事を念頭に置いてお読み下さい。
写真なんて優雅に撮ってる場合ではないのです。
手首には自然に力が入り、独り言の連発です。
「Σ(;´△`)エッ!?マジ!!??」
「コエェェェェェェェ〜〜〜((;゚Д゚)ガクガクブルブル」
「泣いちゃおうかな・・・(´;ω;`)ウグググ」
あまりの恐ろしさに口数が少なくなってきた頃に
現れる舗装路。
ヽ(´▽`)ノヤター
勾配はまだまだ急ですが、お尻フリフリしないだけとっても嬉しい。
つい数十分前まで「舗装されるのが悲しい」のなんのと
文句垂れてたのにこのザマです。
文句垂れてゴメンナサイ (´Д`;)ヾヘコヘコ
エライ目に遭うと直ぐに謝ってしまう
プライドのカケラも無いおばちゃん。
でも全面舗装されるのは勿体無い・・・。|*-∀-)
とかまだ言うか!?この婆は!! w
長く続いた急勾配がいきなり緩くなります。
そこには南条側よりの通行止めの簡易ゲートがあります。
簡易ゲートからは1.5車線幅になり、民家が近づくと
幅広の快適2車線になります。
鋳物師に到着。
かなり汗だくになってました。
両腕はガクガクになってます。
でも、なんだかもう一度走りたくなる道。
不思議な魅力の南条池田線でした。
ダート逝かれる場合はお早めに〜ヾ(゚д゚)ノ゛とコッソリ言っておく。
気に逝きレポート【他の地域】
TOP