島地新名線 起点富山市八尾町島地 終点富山市八尾町新名 S35年認定
ここは以前から地図では見知っていたのですが、中々向かう機会がなく
よだれを垂らしていた道なのです。
県道323などを走ると、野積川対岸に斜面に張り付くように通っている道路。
そこには県道ポールが点々と確認できる。
ぅでも、何やら酷なカンジがぷぅんぷぅん。
よっしゃーーー!オフバイク購入したら行くぞ〜(`0´)ノ オウ!!!と心に決めて幾歳月…
オフ車購入を待たずに四輪で行けばいいのに行かなかったのは
ヘタレの危険信号がイヤイヤゆっていたから〜(^∇^*)ゞエヘヘ
うん。でも四輪で行かなくて正解でした。(・ω・,,)
使用車 TT250Rレイド 2005.11.13探索
終点富山市八尾町新名。
県道228に入って直の看板。
イク?( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ドウシマショ?
中の人(?)の相談の結果、行ける所まで無理しない程度に探索する事に。
ちゅーか、この看板かなり昔から出っ放しです…。

道路幅は広狭混合。
所々、分岐が出現します。
ここは左の方が県道228です。
ここは直進が本線。
通行止め区間 キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・(*´∀`*)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*ワァァ
さて、どうしよう?
|-`).。oO(・・・・・)
この先は自己責任だぉ。
土砂崩れに巻き込まれようが、崖下に真っ逆さまだろうが
助けはけっして求めません。文句も言いません。自分でした事だから。
ああ、でも家族には迷惑掛かるなぁ。某所に隠してある貯金に気がついてくれるだろうか
あ。アレとかアレを処分ししとけばよかった。見つかったら嫌だなぁ。
などとかアホタリな事をぐちゃぐちゃ考えたり考えなかったり…即身仏になる覚悟で逝っちゃいますた。|*-∀-)
ちゅーわけで、入ってはいけない場所に入っちゃいました。
(私はバカタリで入ってるのでお利口さん達はしないでくりょ。)
通行止め区間の車幅はずっとこんな感じです。
一個目の通行止め区間終了。
通行止め区間を脱出したと思ったら、
先ほどの通行止め区間は、田んぼも周囲にあり、
野積川を挟んで県道323が見えます。
長期通行止めでも真新しいヘキサ付きポールが。

日影と日当たりの良い場所では全然違う道みたいですね。
右画像 左画像の場所より野積川を見下ろして撮影。
かなり標高あります。崖に落ちるとマジ助かりません。

布谷側通行止め区間終わりのゲート。
布谷集落に入ると道幅は格段に広くなります。

この日は11月13日。
あり?σ(・ω・)?
気にしつつも先へ。
ガ━━(゚Д゚ll)━━ン!!
翌日からの工事と思いきや、既にやっちゃってるじゃないですか〜。
しかも日曜なのにがこんがこんやっちゃってます。
向こうの方で、作業服のおじちゃんが
大きく私に×サインを送っていまつ。
ここは大人しく引き上げて、工事終了後の再探索を誓います。
気を取り直して起点の島地側から再TRY!
県道228に入ってから直ぐ、冬季閉鎖用のポールが現れます。
谷折峠に向けてどんどん高度をあげていきます。
この日は早朝より快晴で山々の紅葉が楽しめました。
途中、勾配が急になった所で工事中の泥んこ道出現。
ヘタレなので今回はここで撤退っ!!