前回の探索より一年半後のレポートになります。
普段はゲートによりがっちり閉ざされた暗黒の区間【利賀川ダム〜大勘場】
のレポートです。
使用車種 DJEBEL250XC 2008.6.15探索
 利賀村内数箇所に設置された案内柱の横から探索を始めます。
利賀村内数箇所に設置された案内柱の横から探索を始めます。
 
 
 少々広めの1車線舗装路が続きます。
少々広めの1車線舗装路が続きます。 
 
 荒れてると言うわけでもなく、所々修復された舗装路です。
荒れてると言うわけでもなく、所々修復された舗装路です。
 
 
 のんびりトコトコ走るのにちょうど良いカンジの険道。
のんびりトコトコ走るのにちょうど良いカンジの険道。 
 狭めの1車線箇所もありますが、離合箇所も設けてあります。
狭めの1車線箇所もありますが、離合箇所も設けてあります。 
 幅の広めな洗い越し。
幅の広めな洗い越し。 
 たまに荒れた舗装面もありますが全般的に
たまに荒れた舗装面もありますが全般的に 
 
 たぶん険道34で一番狭い区間ではないでしょうか。
たぶん険道34で一番狭い区間ではないでしょうか。 
 
 大きな崩れも無く、整備もされているこの区間がなぜ普段はゲートによって封鎖されているのか少々謎なおばちゃんでし。
大きな崩れも無く、整備もされているこの区間がなぜ普段はゲートによって封鎖されているのか少々謎なおばちゃんでし。 
 
 
 
 
 側面が覆い被さるようになっています。
側面が覆い被さるようになっています。
極狭〜幅広1車線区間が適度に混ざり合って退屈しない険道34。
 
 
 
 
 
 利賀川を挟んで対岸には牛首林道があります。
利賀川を挟んで対岸には牛首林道があります。
右画像
小さく見える赤い橋は牛首林道へ続いています。
 
 
 大勘場側のゲートは閉ざされていました。
大勘場側のゲートは閉ざされていました。