国道299(十石峠)
長野県と群馬県の県境十石峠付近をレポートします。
ジェベルでの初レポート~ヽ(´∀`)ノ
使用車 DJEBEL250XC 2007.8.15探索
長野県佐久市からの探索です。
長野側は武州街道ってな名称らしいです。
探索したのはお盆休みの真っ只中。
街中は交通量が多かった~。
でも、夏空も広がり初めての道&ジェベルでの初探索にウキウキなおばちゃんです。
大型車通行不能の看板があちこちに存在します。
期待で(*゚∀゚)=3ハフンハフンしちゃいます~
右画像
きれいな二車線も所々狭くなり、否がおうにも脳内盛り上がり中。
日帰りは厳しい距離の為、キャンプしながらの行程なのです。
いきなりキャンプ道具満載ジェベル。
いよいよ道幅が一車線ほどに。
そんでもってコーナーの連続区間に突入~ヽ(´ー`)ノ
長野側はいちいちカーブに番号がついています。
勾配も緩やかだし号数も少ないので
麦草峠の番号ほどではないですが…
四輪にはちぃとイヤな道幅ですが所々すれ違い出来るようになっています。
ちゅーか、すれ違いできんとあかんでしょ~。
てなくらいに交通量は多かった。
しかも他県ナンバーが目立っていました。
お盆だからね~。(´-`)
十石峠に到着~~ヽ(*´∀`*)ノ
がっ!
何、この観光地…
┐(´Å`)┌
散策するファミリーやカポーで大賑わいですた。
峠を境に群馬県に突入。
街道名も十石峠街道になります。
群馬側は道幅が少々広くなります。
四輪同士の離合もいくぶんかやんわりと。
群馬側にも点在する「大型車通行不能」の看板。
何だかオサレっぽい土砂崩れ防止柵。
コじゃれたカンジ。
こーゆーのは初めて見ました。
広い狭いはありますが、路面状態はかなり良くなります。
立派な橋もあります。
ここら辺がさすがに国道っすね~。(´∀`)
かと思えば一車線幅の箇所も存在します。
交通量は相変わらず多い。
いく度となく四輪同士の離合睨み合い現場に遭遇。
バイクも結構見かけました。
民家が見えてくると幅広快適二車線になります。
道の駅上野で今回のレポート終了です~。
期待したほどの酷ではなかったので消化不良気味。
この後、上野大滝林道&中津川林道へ逝ったのは言うまでもありません。w
気に逝きレポート【国道】
TOP