ここからのルーティングはいよいよ迷走嫌がらせ罰ゲーム級です。
今回の探索で初めて踏み入った道もありました。
標識の全く無い区間も有り、果たしてコレであってるのか…(;-Д-)ウ〜ン
とっても自信が無い区間でふ。(´・ω・)
使用車 TT250Rレイド カリブ(ヘタレ返上雪中再探索。w) 2005.11〜複数日探索
魚津市鹿熊で右折。

1.5車線でやんわり勾配を登って行きます。
右画像 北山鉱泉に向かって進んで行きます。

道幅は広狭混合。

勾配を登りきったら北山鉱泉街にたどり着きます。
右画像
北山鉱泉を抜けた先のT字路を右折。
左折は県道136。

坪野に向かって中央線無しの2車線路を登ります。
某廃墟を過ぎると、あとは下りです。
道幅は狭くなります。

視界が開けても、まだ標高はそこそこ高いので
右画像 大きく右にカーブします。

本線は直進。ここより道幅は狭くなります。
T字路を右折します。
右画像 T字路を曲がった所の標識。

幅広快適2車線を下り、T字路を左折して県道132と重複します。

右画像 
東山橋で片貝川を渡ります。
右画像 T字路を左折。
直進はゴルフ場へ向かいます。その先は心細い狭い道。
てか、ここでうっかり直進しちゃって細い道に迷い込み
アワワヽ(´Д`;≡;´Д`)丿アワワ ってなる人多いみたいです。
|ω・)ノ はひ。おばちゃんも最初やりました。

右折します。
重複区間も多過ぎ。
きっと県内最多でしょうねぇ。

小川寺交差点で右折。
次は県道126との重複です。
Y字路を左に進みます。

県道67何度目かの寂しい山間の道。

寂しい道を走っていると、集落の出現にホッとする反面、
ヘタレ返上しようと積雪のシーズンに四輪でここまで来てみました。
|-`).。oO(やっぱヘタレのままでいい…。)
画像は冬季通行止め行き止まり転回スペースでやっとこさ撮りました。

寂しい1車線区間はまだ続きます。


寂しい区間も終わり、民家の間を抜け、T字路を右折。
久し振りのヘキサ出現はホッとします。(´ー`)ー3

県道67で始めて目にする点線区間標識。
1車線分無いくらいの狭い道を下ります。
細い道ながらもそこそこ交通量があるみたいです。
今回探索中に3台(!)もすれ違いました。
これが四輪同士だったらだったら…ヽ(`Д´)ノ イヤスギルー

布施川を渡ります。
右画像 突き当たりを左折。
右折は県道125で布施川ダムに到ります。

気がつけばここは黒部市…。
右画像 標識も何も無い場所ですが、
ここで右折します。

右折した所に「農免農道」の表示。
1.5〜2車線幅でひたすら登ります。


登りきれば視界が開けます。
この辺りは溜池が点在しています。

左画像 突当たりを左折。
右画像 「農免農道」標識の方へ右折します。
次は県道67最終【新川育成牧場〜宇奈月下立】です。