富山県道224号
湯八尾線 起点富山市山田湯 終点富山市八尾町下新町 昭和35年認定
八尾と山田を結ぶ県道ですが、利便性は皆無だと思うです。(険区間ね。)
県道25が平行しているのと冬季通行止め道路だったり、それなりに険だったりするからです。
地元っちに「高瀬峠いいよぉ〜」などと言われ、どれひとつ逝ってみようかいねぇと
レイドでいそいそと向かい、風光明媚を期待しつつトコトコと走った訳です。
アリーーー??σ(・ω・)?
普通に細い山道を登って降って…それだけでした。
四輪で逝けばそれなりにドキドキ(*゚∀゚)=3ムハーだったのかもしれませんねぃ。
使用車 TT250Rレイド 2005.11.10探索
山田湯 県道224の起点は
県道59との分岐点です。
右折は県道59。直進が県道224の起点。
※この画像は県道59を探索した時の使いまわしです。|_-)ゞ
山田温泉玄猿楼前。
幼少の頃、ここで飼われていた日本猿に髪を毟り取られ
しばらくの間お猿が嫌いになった経歴あり。(*´ω`*)
ここを過ぎれば道幅が狭くなり、登り坂が続きます。


道幅1.5車線の住宅地を
九十九折れで抜けて行きます。
住宅地を抜けると冬季閉鎖用のポール出現。
この奥にもし家が建ち、人が住むとポールの位置も変わるのねん。
冬季閉鎖道路のお約束ですねぃ。

冬季閉鎖用ポールを過ぎると道幅は
ますます狭くなります。
プチ落石ポイントなどを過ぎると高瀬峠まであと少しです。
この右側斜面を登ると高瀬峠らすぃ。
某オフ海苔さんに勧められましたが、
誰が行くかぁぁ〜〜〜〜!!!o(`ω´*)o
登るなら徒歩ですな。ヘタレだから。|ー`)ゞ

本線の最高地点。高瀬峠のお地蔵様。
お地蔵様から右折すると、起点以来のヘキサ有り。
右画像は後方を振り返って撮影。
お地蔵様を過ぎると下りが続きます。
このY字路は右方向へ。
冬季閉鎖用ポール。
進行方向より撮影。
ここを折れて降ると高瀬集落に到ります。
冬季閉鎖用ポール脇に有った注意書き。
確かに高瀬集落内で行き止まりですた。
行き止まりと言うよりも、
お婆ちゃんがムシロ上に掘った里芋並べて通せんぼでした〜。(*´∀`)ホノボノ

杉木立の区間を抜けて高度を一気に下げると
視界が開け道幅も広くなり集落が見えてきます。

集落を抜けて中村橋を渡ります。
一旦停止を左折します。
右折は県道230終点です。
集落が街中まで続くのでこのまま終点まで快適2車線です。
んが、探索日はこの先が工事通行止めでした。
本来はこの先のT字路を左折します。
井田川沿いに下り、
県道7終点と国道472がぶつかる所周辺まで本線は続きます。
工事中区間をスルーして終点へ。
交差しているのは国道471。
気に逝きレポート【富山県内】
TOP